-
2025年09月12日
プロジェクトM²始動!
今年、川崎市市民ミュージアムでは4つのプロジェクトが始動しました。そのひとつが、ミュージアムのPRをミッションとした「プロジェクトM²」です。「M²」には、Museum×Marketing、Muse…
-
2025年09月10日
旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント「光と音とアートな館謝祭」を開催しました
令和元年東日本台風による被災後、突然に扉が閉ざされてしまった旧施設。寂しい思いをされていた市民の皆さんも少なくないと思います。旧施設は今年度中に解体予定で、その前にきちんとお別れをするためにこのイベ…
-
2025年06月02日
ワークショップ「コンサバターはモノの探偵!? よく見て・調べて・発見しよう」を開催しました
皆さんは「コンサバター」を知っていますか? 日本語では「保存修復士」や「修復家」、「修理技術者」といった言葉で表されます。 これらの肩書きに明確な定義はありませんが、主に文化財などを保護し、将来…
-
2025年01月27日
「紙すくひと」大集合!
新しい年が明けた1月5日。現在開催中のオンライン展覧会「紙すくひと」で取り上げている、日本画紙や奉書を製造している福井県越前市今立地区で、毎年年始に開催される「漉すき初ぞめ式」が執り行われました。当日…
-
2024年12月25日
【教育普及】「River / Blue 山口幸士」展 関連ワークショップ「フレームで見つけよう!多摩川風景ハンティング」を開催しました
秋晴れが続いた11月下旬、市民ミュージアムでは「River / Blue 山口幸士」と題した展覧会を開催しました。山口幸士さんは川崎市出身の画家で、川崎をはじめとした都市の風景を多く描いています。この…
-
2024年04月09日
シニア向け美術作品鑑賞会「Artrip」を開催しました
2024年2月15日と3月5日の2日間、シニアの方を対象とした美術作品鑑賞プログラムを行いました。 2019年に台風の被害を受けて旧施設が閉鎖となった今、展覧会や教育普及の事業は川崎市内の様々な場…
-
2024年03月08日
【教育普及】ワークショップ「アニメーション EMAKIマシーン KAWASAKI」を開催しました
節分が過ぎ、街がバレンタイン色に染まりつつある2/10(土)、川崎市川崎区にあるイトーヨーカドー川崎港町店で、ワークショップ「アニメーション EMAKIマシーン KAWASAKI」を開催しました。この…
-
2023年12月14日
【教育普及】ワークショップ「ねんどでふぇいくふぁー」を行いました
立冬を過ぎた11/11(土)、川崎市麻生区にある百合丘こども文化センターで、ワークショップ「ねんどでふぇいくふぁー」を行いました。このワークショップは、川崎市市民ミュージアムWebサイトで開催中のオン…
-
2023年10月20日
【教育普及】第57回かわさき市美術展関連企画オンラインセミナーを公開しました
川崎市の文化振興を目的に毎年開催している「かわさき市美術展」は、今年度で57回を迎えます。作品の募集開始は9/29(金)。9/29からの作品募集開始にあわせ、今年もオンラインセミナーの配信がスタートし…
-
2023年10月06日
【教育普及】オンライン史跡めぐり、収録秘話!
川崎市市民ミュージアムでは、学芸員が川崎市内の史跡を紹介しながら歩く「史跡めぐり」という事業を開催してきました。 2019年に施設が被災、そしてコロナ禍となってからは、新たにオンライン版の史跡めぐりを…