伝統芸能講座 「『音』でたどる川崎の祭礼と民俗芸能」
受付終了
ミニホール /
2019年09月28日-2019年09月29日

※受付を終了しました※
【「昔のくらしと家庭の道具2019」 関連イベント】
川崎市には、獅子舞や祭囃子(神楽)など、約30の無形民俗文化財があります。身近にある伝統行事がいつ頃から地区に伝わり、どのような目的で受け継がれてきたのか。その特徴や開催時期をふまえながら、川崎の祭礼と民俗芸能について、詳しく紹介いたします。
- 講師:
川﨑 瑞穂 氏 [神戸大学・日本学術振興会特別研究員PD] - ① 9月28日(土) 三匹獅子舞について
② 9月29日(日) 神楽について(ゲスト講師:宮内祭囃子保存会)
<各日14:00~15:30> - 会場:3F ミニホール
- 対象:どなたでも
- 参加費:一人300円(中学生以下無料)
- 定員:各日40名 ※事前申込制(抽選)

「菅 の獅子舞」 撮影:川﨑瑞穂

「禰宜 舞 」 撮影:川﨑瑞穂